越後湯沢旅行2日目は、道の駅みつまたで遊び、越後湯沢駅のがんぎ通りを散策し、湯沢町を後にした私たちは、魚沼方面に向かいました。
魚沼の里
に寄りました。ここは5年前に一度来たことがあるので、本当は初めてではないのですが、ちょっと記憶が薄れてしまい、初めて来たような感覚でした。
お腹が空いたので、武火文火さんで昼食をとることにしました。
どれも美味しそうで迷いますね。右上の「ぜんまい御膳」は、バランスが良いとされる食品の「まごわやさしい」のすべてを採れるということで、注文したのですが、残念、この日はすでに品切れでした。
私が注文した武火文火定食です。1380円。ご飯大盛り、プラス100円。もちろん魚沼産コシヒカリ。
妻が注文した一汁四菜定食。この品数で、さらに甘酒まで付いて1080円は、安いですね。もあお腹も心も大満足(*^^*)
武火文火さんでは、窓際の席に通していただき、そこからの景色。素晴らしい眺めですね。
食べ終わったあとは、
八海山雪室
に行きました。
雪室を見学できる場所という認識で行ったのですが、じつはとてもお洒落なお土産屋さんで、奥の焼酎蔵では、八海山各種の試飲ができて、多くのお客様で賑わっていました。
雪室は、自由に見学できるわけではなく、
八海山雪室見学体験ツアー
にて、各時間ごとに先着順で見せていただけるとのこと。今回は時間が合わず断念。
焼酎蔵の様子、ところ狭しと樽が並んでいて、凄い光景でした。
という感じで、魚沼の里を満喫した後、新潟に戻りました。
長かった越後湯沢旅行も次回で最終回。最終回は、購入してきたお土産物を紹介して終わろうと思います。
最終回につづく。