新元号の発表のその瞬間、私は会社の休憩室で見てました。
新元号の発表、あなたはどこでご覧になりましか?
私は会社の休憩室で見ていました。
本来なら12時から昼休憩なのですが、この日だけは職場の全員が気になって仕方がないので(笑)、特別に11時20分くらいからみんなでテレビ中継を観ていました。
「新元号なんだと思う?」
「やっぱり安倍総理の『安』の字が入るんじゃない?」
「アルファベットで被らない文字だよねぇ」
などなど盛り上がっていました。
あれ!?新元号発表、11時30分に間に合わあいんじゃない?
テレビでは、「発表まで、あと〇〇分〇〇秒」とカウントダウンして、盛り上げてました。
が、しかし、予定の11時30分直前から画面に映し出されているのは、新元号が書いてある額縁を運んでいると思われる車輛が走行している映像。
「おいおい、これ間に合わないんじゃない?」
「この車のドライバー、焦ってるんだろうなぁ」
「数年後、あの時の車輛を運転していたドライバーは、じつは・・・みたいなテレビ番組が放送さるんだろうねー」(笑)
とか、別の意味で休憩室で盛り上がりました(笑)
官官房長官登場|ついに新元号発表の時
そして、全員が待ちくたびれ、痺れを切らし始めた頃、登場しました、官官房長官。
「新元号は・・・」
一同、ゴクリ。
「令和(れいわ)であります」
へ?
れ、れいわ???
おそらく、みんなが頭の中で予想していた新元号と全然違って、狐につままれたみたいな顔になっていました(笑)
新元号は「令和(れいわ)」
これで私は、昭和、平成、令和と3つの元号の中で人生を送ることになりました。
子どもの頃に見た、明治生まれのおじいちゃんみたいな感じがします(笑)
私は「れいわ」という響き、好きですね。
どんな時代になるのでしょうか。
日本人の人口が減っていくのは間違いのない事実です。
人口が減っていくのに、マンションなどバンバン立てていいのでしょうか?
15年後、不動産の価格はどうなっているのでしょうか?
それはさておき、これから成長していく息子にとって、争いのない住みやすい世の中であってほしいと願っています。