
私は、自宅で美味しいコーヒーを飲むのが好きです!

新潟のコーヒーショップ巡りをするのが趣味です。

どのお店のハウスブレドが自分好みか、飲み比べをしています(^^)
このところ、自宅で美味しいコーヒーを飲む方が増えてきたように感じます。
私もその一人です。
今から7年前、35歳の時に、お歳暮で頂いたスターバックスのドリップパックのを飲んでから、コーヒーの美味しさに目覚めました。
それまでコーヒーショップに興味がなかった私ですが、新潟市内の喫茶店やコーヒーショップに行くようになり、自宅でも美味しいコーヒーを飲みたいと思うようなりました。
そして、私は色々なコーヒーショップのハウスブレンドの飲み比べをしています。
今日は新潟市江南区にあるローストカフェさんをご紹介します。
亀田バイパス城所インターを過ぎ、曙町二の信号を左折して、そのまま真っ直ぐ行くと、右側にお店があります。
ローストカフェさんは、ランチセットも有名で、平日でも昼時は並ぶことが多いです。
新潟市江南区ローストカフェさんをオススメする3つのポイント
1,酸味と苦みのバランスが絶妙!ローストカフェ ハウスブレンド
2,スッキリした飲み口!ローストカフェ スペシャルブレンド
3,暑い日は絶対飲んでみて!アイスコーヒーとアイスカフェラテは絶品です
1,酸味と苦みのバランスが絶妙!ローストカフェ ハウスブレンド
コーヒーショップって良いですよね。
お店に入った瞬間、香ばしいコーヒーの香りに包まれ、落ち着いた癒しの空間が広がっており、コーヒー片手に読書でもしようものなら、なんだかとても充実したひと時を過ごせたように感じるものです。
ところで、コーヒーショップって、お店毎にこだわりの豆を取り揃えていますよね。
その中からあなたは、どんなコーヒーを飲みますか?
私は、色々なお店に行ってみたいと思っているので、いつもハウスブレンドを飲んでいます。
そして、自宅用にもハウスブレンドの豆を買って帰り、家で美味しいコーヒーを飲みつつ、自分好みのお店を見つけるのが趣味の一つです。
ローストカフェさんのハウスブレンドはこちら↓

ローストカフェ ハウスブレンド
透明な袋からこもれ出てくる香ばしい香りがたまりません。
さっそく豆を挽いて、お湯を注ぎます。
部屋中に広がるコーヒーの香り。
マグカップは、お気に入りの布袋さんのツアーグッズ。
ローストカフェさんのハウスブレンドは、苦味、酸味のバランスが素晴らしく、とても美味しいコーヒーでした!
2,スッキリした飲み口!ローストカフェ スペシャルブレンド
私は毎日、自宅でコーヒー豆を挽いて飲んでいます。
毎朝2杯分のコーヒーを飲むと、1ヵ月で約200グラムのコーヒー豆を使用します。
今回は、ローストカフェさんでハウスブレンド100グラムとスペシャルブレンド100グラムを購入してきました。
スペシャルブレンドもハウスブレンドと同じように香ばしい良い臭いがしますが、味が全然違いました。
スッキリした飲み口で、とても飲みやすいです。
個人的にはハウスブレンドよりも、スペシャルブレンドの方が好きな味です。
3,暑い日は絶対飲んでみて!アイスコーヒーとアイスカフェラテは絶品です
今回は、ローストカフェさんに豆だけ買いに行ったのですが、この日は気温が30度を超えるとても暑い日でした。
なので、テイクアウトで、私はアイスコーヒー、奥様はアイスカフェラテを飲みました。
月並みな言い方ですが、めちゃくちゃ美味いです!
私は自宅ではアイスコーヒーを飲まないので、アイスコーヒーを飲むなら外出先です。
このところコンビニのアイスコーヒーばかり飲んでいたのですが、比較にならない程おいしかったです!
そして、アイスカフェラテ↓
奥様はブラックコーヒーが飲めない方なので、コーヒーを飲むなら専らアイスカフェラテ。
私がハウスブレンド厨なら、奥様はアイスカフェラテ厨。
その奥様曰く、「コーヒーとミルクのバランスが最高!また飲みたい!」との事です(^^)
ということで、今日は新潟自宅コーヒーおすすめとして、新潟市江南区になるローストカフェさんを紹介しました。
私がローストカフェさんをオススメするポイントは3つです。
1,酸味と苦みのバランスが絶妙!ローストカフェ ハウスブレンド
2,スッキリした飲み口!ローストカフェ スペシャルブレンド
3,暑い日は絶対飲んでみて!アイスコーヒーとアイスカフェラテは絶品です
新潟市江南区に来たら、是非ローストカフェさんに寄ってみてくださいね!
好きな豆を選んで、好みの挽き方で自宅まで配送!お店に行かなくてもローストカフェのコーヒーが自宅で飲めます。
ローストカフェさんでは、4種類のコーヒー豆から1つ選んで、お好みの挽き方で豆を挽いて、自宅まで届けてくれるサービスをしています。
私のお薦めするハウスブレンドも選べますので、一度ご覧になってくださいね↓
|
コメント