
休日はもちろん、平日の昼時も満車確実!みんな大好きとよパー

道の駅「豊栄パーキング」のことね!

道の駅「豊栄パーキング」は、全国道の駅発祥の地なんですよ~
今日は、道の駅発祥の地として有名な「豊栄パーキング(通称とよパー)」を紹介します。
場所は国道7号線、新新バイパス豊栄ICと東港ICの間。
上下線どちらからも入る事ができ、ホッと一息つきたい時に、フラッと立ち寄りたくなってしまう不思議な魅力がある道の駅です。

「道の駅発祥の地」豊栄パーキング
私が、道の駅豊栄をオススメするポイントは3つです。
①出汁がしみる!ジャンボ狐、天玉・・・とにかくソバが美味い!
②そばと一緒に食べたい!新潟県産コシヒカリを使ったおにぎりが美味い!
③食べた後は腹ごしらえ!道の駅構内を散策するのも楽しいです
①出汁がしみる!ジャンボ狐、天玉・・・とにかくソバが美味い!
私のTwitter@scorpiorising_4をフォローしてくださっている方ならご存知だと思いますが、幾度となく登場する豊栄パーキングのそば。
何度食べても、また食べたくなる味。
とくに寒い日の朝に食べるソバは身に染みるんですよねぇ。

豊栄パーキングの食券機
1番人気 ジャンボ狐そば
一番人気の「ジャンボ狐そば(通称ジャンボ)」400円

豊栄パーキング「ジャンボ狐そば」
この超厚揚げの油揚げが特徴で、一口噛むと、油揚げに吸い込んだ出汁がジュワ~と口の中に広がります。
2番人気 天玉そば
続いて、2番人気「天玉そば」450円

豊栄パーキング「天玉そば」
サクサクのかき揚げ天ぷら、玉子、出汁のきいたソバ・・・走攻守を兼ね備えたソバ界の三冠王とはこの事以外にありません。
かき揚げのサクサク部分が汁に浸る前に、急いで頬張りソバをすするも良し、汁が染みた部分と一緒にソバをすするのも良し。
一度に二度美味しい絶品です。
あぁ、今この記事を書いてる途中ですが、さっそく食べに行きたいです!
②そばと一緒に食べたい!新潟県産コシヒカリを使ったおにぎりが美味い!
道の駅「豊栄パーキング」をオススメする2つ目のポイントも食べ物です(^^)
それは、おにぎりです。200円。コンビニで買うより安い。

豊栄パーキング「おにぎり」
どうです、この完璧な三角形のおにぎり!
形も大きさも絶妙すぎます。美しい。
ちなみに具は、梅干しと鮭。
米の味にうるさい新潟県民でも、美味い!と唸るおにぎりです。
私は毎回そばと一緒に購入して、お腹が空いていたら、その場で食べますし、そうでなければ後のお楽しみにしています。
小学生の息子が好きなんですよねぇ、このおにぎり。
③食べた後は腹ごしらえ!道の駅構内を散策するのも楽しいです
食べるだけではないのが、豊栄パーキングの良い所です。
道の駅構内には、小高い山があり、その周囲に散歩道が設けられています。

豊栄パーキングの遊歩道
景色が物凄く良いとかではありませんが、階段を登ったり、少し山道ぽい所を歩いたり、ドライブで凝り固まった身体をほぐすには丁度良い散歩道です。
と言うわけで、今日は道の駅発祥の地「豊栄パーキング」を紹介しました。
おすすめポイントは3つです。
①出汁がしみる!ジャンボ狐、天玉・・・とにかくソバが美味い!
②そばと一緒に食べたい!新潟県産コシヒカリを使ったおにぎりが美味い!
③食べた後は腹ごしらえ!道の駅構内を散策するのも楽しいです

豊栄パーキング食堂前
おまけ 「道の駅豊栄」とは
1998年11月10日に開業。
日本で初めて一般道に設置されたパーキングエリア。
一般国道として全国で初めて道路情報ターミナルを備えたパーキングエリアです。

豊栄パーキングの道路情報ターミナル
道路情報ターミナルで、新潟県内の国道の様子が確認できます。
ずっと見ていられますね。
コメント